編集がタイトだからどんどん次の展開になって飽きないし。
基本は原作に忠実だから面白い。
敵との闘いも迫力ある。
巨大な長澤まさみも見どころ。
アマプラ待ちます
>>2
俺もそれ
>>2
たぶん、すぐ見れそうよね
>>2
シン仮面ライダーに合わせて来そう
相変わらずの寒い学芸会だったぞ
>>4
よく学芸会とかいう奴いるけどさ
それ、お前の学校が凄すぎるだけだからな?
普通の学校にあんな華のある連中揃ってるとかないから
>>4
それ言ったら元祖のウルトラシリーズの方が演技も演出も幼稚だけどな
おっさんが作っておっさんが見るウルトラマン
なんで長澤まさみみたいなオバハン使ったん?
>>7
正直エロかったぞ
観てきたけど老人だらけでおしっこ近いのか
やたらトイレに行く人が多かったw
>>9
逆にその光景見たくなった。
いちいち寒々しい軽口挟むの見てて恥ずかしい
>>11
頑張れアンチ君
回りが振り向いてくれる人になるんだ
>>12
シンウルトラがクソ過ぎて即人格攻撃するしか無い惨めさw
二時間に初代ウルトラマン39話凝縮してるから
むっちゃ駆け足だぞ
巨大長澤と怪獣戦闘以外見所ない
>>13
だからカラータイマー無くしたのか。
その詰め込みぶりだと一戦3分でも長いから。
>>13
総集編みたいなものか
>>35
ねえわ
>>13
嘘言うなよ
旧作見てないだろ
そもそもウルトラQ
庵野は監督まではしてないしオタクは見なくていいだろ
>>27
庵野語るならウルトラマンは外せないだろうが
>>29
でも監督しない程度に力入れてないじゃん
>>32
庵野の顔出しウルトラマン知らねえのかよ
>>34
監督してないことに変わりはない
最後盛り上がりシーンなんか効果音地味な感じがしてそのせいか静かな終わり方なイメージだったわ
>>36
あと10分長くしてペンシル弾持たせるとかして、人類の技術とのコラボ感をもうちょい出しても良かったかもな?
でも1テラケルビンとかあのデカさとかの「勝てるかこんなもん」感は良かったw
で、ちょっと思ったのは砂埃みたいなエフェクトもっとかけまくっても良かったんじゃないんかな。ps4くらいのイメージやったわ?
>>37
ドリル怪獣のシーンはかなりその辺り良かったわ
今日なんかあちこちの板にシンウルトラマンマンセー!ってスレが乱立してるけど、どういうこと?
なんか流れが気持ち悪い。
>>41
そしてたぶん
「お前が気持ち悪い」
と言うレスが付くところまでがテンプレ。
>>42
よく分かってるじゃないか
余りにも唐突に悪意丸出しでマンセー!とか言っちゃう人間は気持ち悪いって
>>41
直撃世代の老人だらけの板だから…
監督してないけどスタッフロールを見るといたるところに庵野の名前があって面白い
監督じゃなくて本当に総監修なのがよく分かる
>>43
スーツアクター 庵野
は笑った
>>45
けっきょく学生時代に同人的に活動してた頃の延長線上なんだから
盟友だったはずの岡田斗司夫と敵対しながらそんなの成り立たんやろ
シンゴジラは元ネタを今の水準で再製作し、更にその先を見せてくれた。
シンマンは元ネタを今の水準で再製作したが、それだけでしかなかった。驚きや関心したポイントは大変乏しく、シンゴジラには及ばない。
特にPSVRで世界会議のシーンを済ますなど、特撮部分に予算を吸われたかのようなショボ演出が目立つ。日本にしかカイジュウが出ない設定も相まって、劇中世界のスケールが大変狭い。
役者のセリフや文字たけで諸々説明する場面が多過ぎるのは、物語としては下手*なやり方だ。
>>67
これ、CG使いまくっただけだし
そんなに良いとは思わんなぁ
>>51
これやん
>>51
酷いネタバレ
禍特対との交流全然無いせいで神永理解したい以外の人間好きになる理由が…
バディとチームが本当に言葉だけ
>>52
シンゴジの二番煎じな政府描写の尺削ればよかったのに
シンゴジと違って単に無能なだけの描写に何で長々尺使ったんだ
いつになったらアニメや漫画みたいなやりとりが寒いって気付くのか
>>58
特撮作品って昔からそういうもんだから。
君だけは気づいて無いようだが。
>>58
しょうがないじゃんアニメ畑の人達だし
ゼットより面白い?なら見る
>>62
ゼットのが面白い
コレはオタク知識持ったやつがこのシーンは何話のオマージュ、この展開は原作のここをこう解釈してるって蘊蓄して悦に入る
いわゆる特撮同好会が作った学生映画みたいや感じ
>>83
であれぱ、やっぱEDはマークは流星で良かったと思うんだよな
PSVR出てたの?
>>63
職場に私物を持ち込むいわゆるオタク
の所持品として登場したよ
>>71
ありがとう
原作ではハヤタがフラッシュビームとフォークを間違えて掲げるシーン(ダダ星人の回だったかな)があったけど
あれをリスペクトして*ンを掲げたりはしなさそうだな
>>72
お前嘘つかれてるよ
考察とか必要な感じ?
あるなら別にいいっすわ
>>70
ない
コメント