「人手不足、何年続くのか」 来日できない技能実習生 嘆く農家/7

 新型コロナウイルスの問題は人手不足が慢性化していた農家にも大きな影響を与えています。連載企画「衆院選・コロナ下の選択」の第7回は大きな戦力である外国人の来日が難しくなったホウレンソウ農家の声に耳を傾けます。最終回にあたる次回の第8回は19日朝に掲載予定です。新型コロナの影響で思うように大学に通えず、政治の世界にも目を向けるようになった大学生を取り上げます。

 群馬県の赤城山麓(さんろく)にあり、新鮮な野菜を送り出すことで「首都圏の台所」と呼ばれる昭和村。ホウレンソウ農家の戸部一夫さん(57)は今夏、所有するビニールハウス約50棟のうち、10棟以上の作付けを諦めた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国人技能実習生が来日できなくなり、収穫の人手が確保できなかったためだ。受け入れる実習生が1人少ないと売り上げは年間に約500万円減るといい、戸部さんは「この状態が一体何年続くのか」とため息をつく。

売り上げアップの意気込みはかなく
 人口約7100人の昭和村は1995年から地元JAを通じて実習生の受け入れを始め、近年は村内の農家で毎年250~300人に上っていた。村で生まれ育った戸部さんも7年前から受け入れている。

 2019年には、ホウレンソウの生産を増やそうと、約3500万円かけてビニールハウス19棟と作業場1棟を新設した。10年のローンが家計に重くのしかかるものの、2人だった実習生を6人に増やすことを決め、自宅敷…(以下有料版で,残り1365文字)

毎日新聞 2021/10/18 05:00(最終更新 10/18 05:00)
https://mainichi.jp/articles/20211017/k00/00m/040/082000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
★1 2021/10/18(月) 07:55:15.88
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634545399/








9 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:09:59.97

>>1 他の国ではできている
大規模農業や生産性向上させない日本の拝金特権上級排除は必然。


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:11:29.68

>>1
余った若者を雇えばいいんだよ
バイオアグリプロフェッショナルとかで


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:12:30.07

>>1
儲からないから集積大農場化しようっていっているのに、
平等がー、とかいって小作や兼業農家を残しているからいけないんだよ。 


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:13:06.90

>>1
なに毎日新聞は奴隷制度継続を主張してんの?(笑)
そもそも奴隷って労働力扱いしていいんだっけ?


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:14:15.02

>>1
奴隷使いが恥を知れ


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:16:20.05

>>1
韓国の「外国人労働者の受け入れ制度」が大成功した理由…韓国人の失業者増えず
外国人労働者と韓国人労働者の競合を防ぐための仕組みのひとつ目は、韓国人を
2週間募集したにもかかわらず人が集まらなかった企業のみが外国人労働者を雇う
ことができることである。これであれば、韓国人があまり働きたがらない零細企業
やいわゆる3K業種を中心に外国人を雇うことができ、外国人が韓国人の職を奪う
ことにはならない。
 
 2つ目の仕組みは、永住権を得られない期間に限り就労を許可することである。
雇用許可制の下では、3年間の在留が認められ、さらに雇用主が再雇用した場合
には1年10カ月の延長が認められる。永住権を得るためには5年間連続して韓国
に住所がある必要があるため、外国人労働者が永住権を得ることはできない。
>外国人労働者が永住権を得ることはできない。


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:23:19.91

>>1
中国による土地買収は世界に広がっているが、最近は特に農地買収が盛ん
これに対して各国で規制が強化されている

フランスのマクロン大統領は中国企業を念頭に、外国企業による農地の売買を
規制する方針を発表。フランスでは2016年にアンドル県の1700ヘクタールの
農地を、2017年には中部の穀物地帯アリエ県で900ヘクタールの農地を、
それぞれ中国企業が買収していました。同様の方針は各国でみられる。

オーストラリアの規制
2017年に外国人の宅地購入(その87パーセントは中国人)にかかる税金が、最大で
購入価格の8パーセントに引き上げられ、それに続いて2018年2月にはエネルギーと
ともに農業関連の土地購入に関する規制が強化され、農地を転売する場合にはオース
トラリア人に優先的に販売されることなどが定められました。
これまで中国企業による土地買収が目立っていたオーストラリアで規制が強化された
ことは、投資対象を拡散させたとみられます。それにつれて、冒頭で紹介したフランス
など、ヨーロッパ諸国のなかにも規制を強化する動きが広がっています。

日本における土地買収
2017年7月、香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙は「香港の投資家を
魅惑する日本の不動産市場」と題するコラムを掲載。そこでは、「外国人が建物を
所有できても土地を所有できないタイやフィリピン、外国人の土地所有に新税が
導入されたオーストラリアやカナダと異なり、日本では外国人の土地所有が法的
に規制されていないこと」が強調されています。
 農地の買収に関しても、2009年の法改正で、農業を行うこと、周辺の農地利用に
支障をきたさないこと、効率的に利用することなどの原則に基づき、転売や転貸を
禁じるなどの規制はあるものの、国内外の個人・法人が農地を保有すること自体は
自由になりました。
 ところが、外国人が所有する農地を体系的に把握することは困難です。
北海道などで「水源地帯が外国人に買われた」と一時話題となった森林の買収に関
しては、農林水産省が外国人所有の調査結果を発表しています。それによると、
2017年段階、全国で29件、202ヘクタールの山林が外国人の所有で、そのうち25件、
201ヘクタールは北海道のものでした。29件のうち、所有者の現住所が香港を含む
中国のものは8件。ただし、所有者の現住所がヴァージン諸島やセーシェルなど
租税回避地(タックスヘイブン)のものも7件あり、このなかにも中国企業は含まれ
るとみられます。
 いずれにせよ、農水省は農地に関する同様のデータを発表しておらず、その買収
に関する全貌は不明です。


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:08:17.40

じゃっぷ
餓死だなw


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:09:35.75

>>3
お前も日本に住んでるのにwww
在日ってアホじゃねーの


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:13:59.56

いつまでも3ちゃん農業みたいな効率の悪いことやってないで大規模経営に集約させろよ
そしたら日本人だけで十分可能だろ
移民入れるための嘘を信じるなよ


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:15:23.22

>>23
大規模経営こそ奴隷が必要なんだが?


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:17:39.00

イギリスで農業バイトが時給4500円になったって記事が出てたな、
それくらい払うべきなんだろうな。


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:28:53.78

>>38
イギリスの農業について

イギリスの食料自給率を高めた大きな要因は何といっても「直接支払い」だと云われています。
「直接支払い」とは政府などが直接、農家に補助金を支払う制度で、財政負担によって農家の所得を保障し、経営の安定を図っています。 
現在、イギリスの直接支払いは年間5400億円に達しており、中小の農家はもちろん大規模農家に対しても実施されています。
大規模農家といえども直接支払いがないと経営の維持は難しいようです。この直接支払いはEUの共通農業政策にも採用されています。
現在の日本の農業保護政策は「消費者負担型」です。
つまり、関税などで農産物の価格を高く維持したうえで、その分を消費者が負担することによって農家の所得を支えるという仕組みになっています。

イギリス政府は「農業・漁業・食料省」⇒「環境・食料・農村地域省」に再編。
省庁の名前から「農業」を取って、代わりに「環境」というキーワードを入れたのです。
 環境・食料・農村地域省は、2008年7月にまとめた「イギリスの食料安全保障」という提言で
「これからの農業はよりいっそう環境保全型にしていく必要がある」と記し、
国土の保全などに役立つ農家の支援として「5年間で7000億円の予算を投入する」と表明しました。

そこには、農家が田舎の自然環境を維持・管理していることに対して賃金を支払うという発想があります。 
イギリスの75%が農地であるため、環境への影響、土地の質の保全、野生生物の生息地や水源としての意味合いを考えて、
農地に対する政策はたんなる農業政策ではなく環境政策としてとらえています。
言い換えれば、食料確保や環境保全の視点のほうが大きいのです。
だからこそ、農家への「直接支払い」に対しても国民の納得が得られるのもです当然です。


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:18:16.39

法人化して日本人を従業員として雇えばいいのでは?


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:18:48.14

>>41
奴隷待遇に耐えられればな


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:19:32.37

>>42
もはや未来が無い氷河期ゴミオッサンから人権を剥奪して、
家畜と同等の扱いにすればいいんじゃないかな?


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:20:51.69

>>42
農業経営の基本理念が息子や嫁をタダで使って利益総取りだもんな


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:19:07.50

イギリスではトラック運転手が不足してるらしいな。
コロナの影響出てるね。


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:20:34.40

>>44
トラック運転手にとっては思わぬボーナスステージだな
ビートルズの国だけに、ボーナス・トラックというわけだ


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:22:45.15

大規模化、規格化、ドローン、ロボット、AIでほとんどコンピュータ管理
それをやる農業にしか未来はない


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:24:41.02

>>56
ロボット産業に未来はあるが、農業にはないね。


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:29:52.65

>>65
肉は代替肉、野菜は工場化された場所で半自動生産する”農業”になるから
逆に言えば、それ以外は産業としての未来などない


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:22:55.80

農業って、個人経営の零細会社みたいなもんだけど、なんで大規模化出来んのよ。
どっかの法人が大規模農業経営すれば効率化できそうなのにな。農業だけはいまだに中世みたいなんだよなあ。


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:25:02.12

>>58
戦後の農地改革で初めて自作農になったのが多過ぎて
なんかせこいんでない?


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:26:02.65

JAの罪は重い


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:27:38.94

>>69
全農潰した自民の罪が重い


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:27:46.87

自給率を維持するなら国が補助しなきゃダメだよ
キャベツ1個100円とか安すぎるだろ
卸値いくらなんだよって言う話


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:29:04.49

>>79
あんたお好み焼き屋か何か?
キャベツのキャも縁が無いのだが

それとも英語読めない事務員の回し者かな??

GREEN = Illiterate


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:28:40.44

AIとロボット導入せい
人手不足は永遠に変わらん
生産性も上げないと外国に勝てんぞ


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/18(月) 23:31:21.11

>>84
高額なロボット導入よりも外国人研修生の方が安くてジジババにも使いやすい
という結論